ヘパリーゼ医薬品等

メニュー

女性にも

WOMAN
どんよりした気分の女性の写真

たんぱく質の摂取量は減少傾向にあります

年々女性のたんぱく質の摂取量が減少しているグラフ
出典 1999~2002年:国民栄養調査、
2003年以降:国民健康・栄養調査(厚生省/厚生労働省)

「忙しい日々が続き、簡単に食事を済ませている」「無理なダイエットによる食事制限」により、エネルギーは足りているのに特定の栄養が足りない、偏っている状態になっているかもしれません。食生活の乱れや偏りはたんぱく質不足になる1つの要因です。

たんぱく質不足になると

筋肉量の低下をイメージした画像
筋肉量が低下基礎代謝が低下し、痩せにくい体になったり、免疫力が低下します。
免疫力の低下をイメージした画像
免疫力が低下 ホルモンバランスの乱れ、体の疲れやだるさを引き起こします。
貧血をイメージした画像
貧血になりやすくなる 血液(赤血球)合成にかかわるホルモンの濃度が低下します。
一汁三菜の定食の画像

食生活の改善
(バランスの良い食事)

三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)やビタミン、ミネラル等、身体に必要な栄養素をバランスよく摂取しましょう。

ヘパリーゼプラスⅡの商品画像
さらに栄養補給が必要と感じたら

”医薬品ヘパリーゼ”

ヘパリーゼには天然レバー由来の肝臓水解物中に18種のアミノ酸やペプチドが含まれます。なお、脂質やコレステロールはカットされています。胃腸の調子が悪い場合や、滋養強壮、病中・病後、妊娠授乳期、栄養障害などの場合の栄養補給におすすめです!

たんぱく質とは

筋肉・臓器・皮膚・毛髪などの体構成成分、ホルモン・酵素・抗体などの体調節機能成分、豆・卵・肉・魚などの食品成分として存在する重要な栄養素。

たんぱく質は、炭水化物、脂質と共にエネルギー産生栄養素のひとつです。全ての動物および植物の細胞を構成する主要な成分であり、生体乾燥重量の約50%を占めます。筋肉・臓器・皮膚・毛髪などの体構成成分、ホルモン・酵素・抗体などの体調節機能成分、豆・卵・肉・魚などの食品成分として重要であり、生命の維持に欠くことができないものです。

エネルギー産生栄養素の構成成分の中心は炭素および水素ですが、たんぱく質のみ約16%の窒素を含むことが特徴です。たんぱく質の種類は多く、各たんぱく質の構造・性状・働きは大きく異なっていますが、いずれも20種類のアミノ酸が約50~1,000結合した化合物です。

食品たんぱく質は、アミノ酸の構成により体内での利用率が異なります。良質なたんぱく質食品とは、たんぱく質の含有量が多く利用率の高いもので、卵類・肉類・豆類などがあげられます。

たんぱく質欠乏症では、成長障害・体力や免疫機能の低下などが起こり、貧しい社会においては主要な健康問題です。先進国でも、食事摂取量が低下した高齢者では同様の問題が見られます。
たんぱく質は歴史的に不足の問題が主であったために過剰の問題に関しては必ずしも十分には知られていませんが、今後の研究により増えることも考えられます。

厚生労働省 e-ヘルスネット タンパク質
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-044.html
(2019年6月12日 確認)